夏の終わりから東京湾では、イナダ、大アジ、サワラ、サバなどの青物と言われる魚が賑わってきます。型も良く強い引きが味わえて最高の釣りとなります。今回は陸からの釣りでなく、オフショワと言われるボートからの釣りを紹介します。
この青物を釣り上げるに、ジグサビキという仕掛けが最高に簡単によく釣れます。一般的なサビキ(針が数本付いて、針にサバ皮などが付いているもの)にメタルジグ(鉄で出来た魚に似せた治具)を付けて行う釣りをジグサビキといい、多種に富んだ魚が釣れます。
今回、2021年11月東京湾に、ジグサビキの検証を行ってきました。手軽に多くの魚が釣れるおすすめのジグサビキ釣りを検証結果を含め説明していきます。
ジグサビキ仕掛けとは
最近、釣具屋に行くとジグサビキ仕掛けが多く売られているのを見かけるようになりました。簡単によく釣れるためみんなに広まりつつあります。実はいままは誰もやっていなく、ほぼ私が釣果ひとり勝ちだったのに少し残念。
ジグサビキとは、大アジやサバ用の少し大きめのサビキに、メタルジグを付けた全長1メートル程度の仕掛けです。
サビキの先にメタルジグをつける理由
- メタルジグから発せられるキラキラした色が魚を呼び込む
- メタルジグ自体に魚が掛かる
- メタルジグの重さを利用して仕掛けを沈める
以上の効果があります。メタルジグの重さはその日の潮の速さで変えることになり、潮が早い場合は重いメタルジグを使用してまっすぐ下に仕掛けがいくようにします。潮の流れが早い時は、100グラムの思いメタルジグをつけることあります。
サビキ仕掛けは、全長は短く約1メートル程度の長さがおすすめです。短くする理由は、ジグサビキは竿をある程度上下に動かすこともあり、長いと仕掛けが絡んでしましことが多いためです。
サビキ仕掛け
- 仕掛けの全長
- 1メートル程度
- ハリの大きさ
- チヌ針3号~5号。大アジ35センチ程度なら3号でOK
- ハリスの太さ
- フロロカーボン3号前後
- ハリに付ける集魚材
- サバ皮。ハゲ(カワハギ)皮。スキン(人工)など有り。
現在、多くのジグサビキ仕掛けが売られているが、大アジ、イナダなどは上記を参考に選んでおけば間違いありません。
ボートから使うジグサビキ道具
ボートからのジグサビキの道具は、メタルジグの重さに対応出来るベイトリール用ロッド(竿)とベイトリールの使用がおすすめです。
ジグサビキは仕掛けを海底に落とし、ゆっくり巻き上げる縦の釣りとなるため、仕掛けを落とす途中にでも当たりが取りやすく、ゆっくり巻き上げができるベイトリールがおすすめです。
対象となる魚
ボートからのジグサビキは、青物や根魚などあらゆる魚が対象となります。
東京湾では、夏の終りから浅場で青物が釣れ始め、主に大アジ35センチ以上、サバ、イナダ、が対象魚となる。
また、サビキ仕掛けの先に付けているメタルジグにも、様々な魚が掛かってきます。上記魚種以外にサワラ、シーバス、マゴチなどが大いに期待出来ますね。
ジグサビキでの釣り方
ボートからのジグサビキの釣りは、ジグサビキを海中に底まで落として巻き上げる動作の繰り返しとなります。
単純に仕掛けを底まで落として、素直に巻き上げるだけですね。変に仕掛けを動かすと釣れなくなりますよ。気をつけて。
ジグサビキの動かし方
ジグサビキは、基本激しく動かさず、ゆっくりした動作で行うことをおすすめします。
一連の基本動作
- 一度、ジグサビキを海底まで落とす。
- 海底に着底したことを確認できたら、一旦糸ふけをリールを巻いて取ります。
- そのまま一定速度でリールを巻いてくるか、
- 一度ロッドを上にゆっくりしゃくり上げ、竿を下ろしながらリールを2回くらい巻くを繰り返す
この一連の動作を繰り返し、行っていきます。あたりが出ない時は、リールを巻く速度を変える、ロッドをしゃくり上げる幅を変える、メタルジクの重さを替えてみるなど、試していきましょう。
魚の活性が高い時(食い気があるとき)は、どんな動作にも反応があるので数釣り楽しめます。
当たりのとり方から取り込みまで
陸から釣る場合と違い、魚の大きさが大きいため、当たりも大きく、魚が掛かってからの引きは強いため、楽しめますよ。
当たりのとり方
当たりは、魚によって違います。
大アジはロッドの先が「ギュ、ギュ」と軽く曲がって反応します。
また、サバ、イナダはロッド先が「ギュー」と曲がり、手もとにも「ズシッ」と重みを感じ魚が走りだします。青物独特な当たりで「ワクワク」しますね。
ジグサビキでの合わせ方は、基本しなくてOKです。リールをそのまま巻くか、軽くロッドを上に動かし当たりを合わせるだけで魚は掛かっています。
取り込み方
取り込みは、大アジ、サバはそのままリールを巻き上げれば大丈夫ですが、イナダは引きが強いため、リールのドラグ機能(急な糸の引っ張りの力が加わると、リールの糸を巻いてあるところが、滑りながら、引っ張る力を和らげる機能)を効かせながら、慎重に引きを楽しみながら取り込みましょう。
2021年11月東京湾実釣記録
実際に、私がプレジャーボートを操船して、東京湾の魚をジグサビキで釣ってきました。是非参考にしてもらえればと思います。
現地の様子
2021年11月に千葉県側の富津沖に一人でボートを運転して青物ジグサビキ調査に釣行。
この日は波もなく、24フィートのプレジャーボートは目的地まですいすい進んでいきます。天気も晴れで、このままクルージングでの良さそうな日です。
空には鳥がいたるところに飛んでいて、鳥はエサとなる小魚を狙っています。釣れる雰囲気はバッチですね。
水深は15Mです。魚群探知機には、底から海面までびっちり魚が映っています。こんな日はそうそうありせん。どんな魚がいるんだろうと、魚群探知機の画面を見ながら想像します。
釣り開始
ボートを止めて、釣り開始です。周りに他のボートはいません。
ジグサビキを落としていきます。なんと、シグサビキ仕掛けが落ちる間もなく、途中で竿が曲がります。
「重いぞ!」と一投目から大物がかかったみたいです。30センチはある大アジでした。
このジグサビキはエサは一切付けておらず、すごく楽です。魚がいる場合は最高に釣れる仕掛けです。その後も当たりはひっきりなしにあり、最終的には、約4時間の釣果として、大アジ2匹、大サバ1匹、イナダ3匹と最高の釣果でした。
イナダは40センチ前後だったが、やはりブリの子だけあって、引きは強くリールのドラグを調整しながらやり取りして、引きを十分に味わえました。
今回の実釣調査にてそれぞれ魚種別の釣れ方をお伝えしておきますね。
- 大アジは、ゆっくりリールを巻き続け、ジグサビキ自体には動きを付けず巻き上げる動作で食ってきた。
- 大サバは、ボートにある竿受けにロッドを差し込み、船の揺れで誘い釣れた。
- イナダは、一匹がサビキ、2匹がメタルジグに掛かりました。ロッドのしゃくるスピードを少し早くして、サビキにもメタルジグにも掛かるスピードを調整しながらの釣果。
今回は、大アジ35センチオーバーとイナダ狙いだったため、比較的軽い道具を使い、十分に引きを楽しめました。
また、釣行後の大アジを刺し身、塩焼にして頂きましたが、食味は絶品でした。
まとめ
ジグサビキは、陸っぱり、ボートからでもよく釣れ、特にボート釣りでは究極の坊主逃れと言われているおすすめの仕掛けでです。
仕掛け自体の構造も至って簡単で、初心者でも手軽に使え、釣果が安定して期待出来ます。釣り方も、仕掛けを落として、ゆっくり巻き上げるを繰り返す動作で十分に釣れます。
東京湾では、8月終りからが本格的な青物シーズのスタートとなります。一度、ジグサビキで青物を狙ってみませんか。青物の強烈な引きが味わえ、釣行後の超豪華なご馳走も期待できますよ。